
AWS
【AWS】Amazon DynamoDBでテーブルを一から作成する
作成日:2022年01月21日
更新日:2022年01月21日
前回は、Amazon API Gateway で ET メソッドを作成しました。

【AWS】Amazon API GatewayでGETメソッドを作成する
今回は、Amazon DynamoDB でテーブルを作成します。
まずは、Amazon DynamoDB サービスにアクセスします。
『テーブルの作成』をクリックします。

テーブル名を入力します。

パーティションキーを入力します。
パーティションキーの頭文字は、大文字にしましょう。

後々、並べ替えしたい項目がある場合は、ソートキーを入力します。

『テーブルの作成』をクリックします。

テーブルが出来上がりました。

作成したテーブルをクリックします。
『アクション』をクリックし、『項目を作成』を選択します。

『新しい属性の追加』をクリックし、項目を追加していきます。

とりあえず値は、適当に入力します。

『項目を作成』を追加します。

『テーブルアイテムの検索』をクリックします。

先程作成した項目が追加されました。

次回は、AWS Lambda と Amazon DynamoDB を連携します。

【AWS】AWS ALambdaとAmazon DynamoDBを連携する
お知らせ

私事ですが、Udemyで初心者を対象にしたReactの動画コースを作成しました。
Reactについて興味がありましたら、ぜひ下のリンクからアクセスしてください。
詳しくはこちら(Udemyの外部サイトへ遷移します)




